最近の履歴へ
言語
Language
:
日本語(簡易版)
Japanese
英語
English
スペイン語
Spanish
ポルトガル語
Polish
イタリア語
Italian
フランス語
French
ドイツ語
German
中国語
Chinese
韓国語
Korean
私の備忘録(詳細はタイトルをクリック)
♠ 374座の登山記録
» 百名山
» 二百名山
» 三百名山
» 花の百名山
» 新花の百名山
» 九州百名山
» 四国百名山
» 岡山百名山
» 広島百名山
» その他の山
» 信州百名山
» 信州ふるさとの山百二十
» 年別登山数
» アルプス等のパノラマ
» 富士山遠望
» 山行日誌(新しい登山順)
⇒ 久住山
月山
樽前山、風不死岳
愛宕山
国師ヶ岳、北奥千丈岳
⇒ 茅ヶ岳
乗鞍岳
蓼科山
風越山
独鈷山
明星山
⇒飯豊山
富士山
剣岳
平ヶ岳
御座山
五里ヶ峰
子檀嶺岳
⇒魚沼駒ヶ岳
八海山
燧ヶ岳
京ヶ倉
栗駒山
羊蹄山
⇒光岳、聖岳
玉山(yushan)
北岳
トムラウシ山
武奈ヶ岳
幌尻岳
⇒塩見岳
鳳凰三山
高社山
丹沢
大峰山、大台ヶ原
甲武信岳
⇒双六岳、黒部五郎岳、弓折岳、笠ヶ岳
大朝日岳
姫神山、八幡平
岩手山
⇒八甲田山
室蘭岳
斜里岳
羅臼岳
雌阿寒岳
武尊山
⇒皇海山
日光白根山
白砂山
烏帽子岳
戸倉山
桑沢山
⇒金松寺山
鉢伏山
美ヶ原
木曽駒ヶ岳
妙高山
薬師岳
⇒太郎山・大峰山
天城山
五竜岳
浅間隠山
赤城山・榛名山
⇒妙義山
霧ヶ峰
燕岳
苗場山
常念岳・蝶ヶ岳
雨飾山
⇒白馬岳
高妻山
経ヶ岳
黒姫山
坊主岳
一夜山
⇒岩菅山
熊伏山
南木曽岳
金峰山
恵那山
守屋山
穂高岳
» 高山植物
· 色別
☆ 赤系
☆ 青系
☆ 黄系
☆ 白系
☆ その他
· 科別
キク
キキョウ
キンポウゲ
ゴマノハ
ツツジ
ナデシコ
バラ
ユリ
· 場所別
飯豊山
池ノ平湿原
美ヶ原
月山
北岳
黒部平
経ヶ岳
玉山(Yushan)
五竜岳
五竜山野草園
笹ヶ峰夢見平
塩見岳
高妻山
樽前山
剣岳
光(てかり)岳〜聖岳
トムラウシ山
根子岳
乗鞍岳
白馬岳
火打山
平ヶ岳
ベルナ-アルプス
鳳凰三山
幌尻岳
明星山
薬師岳
八島ヶ原湿原
羊蹄山
その他場所
(番外)石垣島
» 登山携行品
♣ マラソン記録(2023/6/4現在)
» フルマラソン
» ハーフマラソン
» その他マラソン
» ベスト&入賞
» 練習コース
♥ 国内外旅行
» 国内旅行(新しい旅行順)
· 六甲全山縦走
· 千曲・松代、焼岳・乗鞍の散策
· 近江、越前の歴史探索の旅
· 京都一周トレイル京北コース
· 大分の旅と久住山登山
· 軽井沢散策と中山道を巡る
· 与川道を歩く
· 出羽三山参拝
· ひさしぶりの北海道
· 京都一周トレイル北山、西山コース
· 松代の山城と古墳巡り
· 渥美半島の旅
· 熊野古道
· 京都一周トレイル東山コース
· 信州楽々100名山
· 百舌鳥・古市古墳群巡り
· 伊豆の旅
· 栃木益子の旅
· 八ヶ岳山麓の散策
· 北信の散策
· 盛岡マラソンの旅
· 白骨温泉と乗鞍滝巡り
· 富士山麓の旅
· 石垣島マラソンと石垣島、竹富島の旅
· 近江の旅
· 青森マラソンとトムラウシ登山
· 宮城県の旅
· 北海道、東北100名山の旅
· 上州100名山の旅
· 信州ぶらり旅
· イタリア3人娘日本滞在記
· 出雲大社参拝
· 御巣鷹の尾根慰霊
· 北海道マラソンと青春切符の旅
· 天売島と洞爺湖周辺の旅
· 南東北の旅
· 飛騨の旅
· 屋久島の旅
» 国外旅行(新しい旅行順)
· Thailand(タイ)、Lao(ラオス)
· Porto(ポルト)
· Vigo(ビ-ゴ)
· Taiwan(タイワン)
· Myanmar(ミャンマ-)
· Switzerland(スイス)
· Roma(ローマ)
· Barcerona(バルセロナ)
· Madrid(マドリード)
· Lisboa(リスボン)
· Santiago(サンチャゴ)
· Arles(アルル)
· Milano(ミラノ)
· Czech(チェコ)、Austria(オーストリア)
· Newzealand(ニュージーランド)
· Canada(カナダ)
· Paris(パリ)
· Bsan(韓国釜山)
· Australia(オーストラリア)
· Hawai(ハワイ)
· Seoul(韓国ソウル)
· Chaina(中国)
» 親睦旅行
· 研三会
· 旭川いかだ下り
· お仲間会
» 温泉めぐり
» 花めぐり
» 滝めぐり
» 鍾乳洞めぐり
» 離島めぐり
» 湖沼めぐり
» 灯台めぐり
» 城めぐり
» ドライブレコ-ド
⇒ポッパ山(タウン・カラッ)
シュエサンド・パヤー(バカン)
シュエダゴォン・パヤー(ヤンゴン)
⇒バンク-バ・アイランド
⇒あずみのふれあい自転車道
瀬戸大橋上り線
♦ 信州の四季
» 信州の桜
» 信州の紅葉
» 信州の山城
» 信州の古墳
» 信州の透かしブロック
» 安曇野の春
» 安曇野の夏
» 安曇野の秋
» 安曇野の冬
» 安曇野の道祖神
» 下鳥羽大同神社
» 下鳥羽の古文書を読む会
· 御成敗式目
· 学問のすすめ
· 信州有明里仁科基
· 下鳥羽大同神社
· 太平洋戦時下の下鳥羽の記憶
· 対馬丸事件
» 安曇野のお薦めスポット
· サイクリング、山麓散策、白鳥
· 湧水、花、桜
· 寺、神社、歴史建物
· イルミネーション、マレットゴルフ、山
· 三九郎、ワイナリー、直売店
· 美術館、硝子館、蕎麦屋
· 展望台、ビュ-スポット、山城
♠ 信州の日帰り温泉
» 安曇野の温泉
» 松本の温泉
» 北信の温泉
» 東信の温泉
» 中信の温泉
» 南信の温泉
♣ 四国遍路、街道とトレイル
» 四国八十八ヶ所
熊野古道
東海道五十三次
中山道六十九次
»京都トレイル東山コ−ス
京都トレイル北山・西山コ−ス
京都トレイル京北コ−ス
»六甲全山縦走
♣ お役立ち
» 認知機能検査の覚え方
♦ 2025年賀状
♥ サンチャゴ巡礼記
» アルルの道、ピアモントの道を往く
» フランス人の道を往く
» アルルの道巡礼日誌(Arles〜Oloron)
· アルルの道巡礼日誌(Arles〜Toulouse)
· アルルの道巡礼日誌(Toulouse〜Oloron)
» ピアモントの道巡礼日誌(Oloron〜St Jean Pied de Port)
» フランス人の道巡礼日誌(St Jean Pied de Port〜Santiago)
· フランス人の道巡礼日誌(St Jean Pied de Port〜Leon)
· フランス人の道巡礼日誌(Leon〜Santiago)
» フィニステラの道巡礼日誌(Santiago〜Fisterra)
» サンチャゴ巡礼後の観光日誌(Lisboa、Madrid、Barcerona、Roma)
» ポルトガルの道巡礼日誌
· ポルトガルの道巡礼日誌(ポルトガル編_Porto〜Tui)
· ポルトガルの道巡礼日誌(スペイン編_Tui〜Santiago)
· ポルトガルの道巡礼日誌(観光編_Fisterra、Vigo、Porto)
» 巡礼動画
⇒モンペリエ
サンギレム・ル・レセール
ロデーヴ
ジョンセル
トゥールーズ
オーシュ
⇒オロロン・セント・マリー
サンジャン・ピエド・ポル
パンプローナ
エステージャ
ログローニョ
⇒サント・ドミンゴ・デ・ラ・カルサーダ
ブルゴス
レオン
アストルカ
サンチャゴ・デ・コンポステーラ
» 巡礼日程表
· アルル、ピアモントの道
· フランス人、フィニステラの道
· ポルトガルの道
» アルルの道、ピアモントの道宿泊所
· Arles〜Toulouse
· Pibrac〜Canfranc-Pueblo
· Villanua〜Puente La Reina、Oloron Sainte Marie〜St Jean Pied de Port
»フランス人の道、フィニステラの道宿泊所
· St Jean Pied de Port〜Ventosa
· Najera〜Boadilla del Camino
· Fromista〜Santa Catalina de Somoza
· El Ganso〜Sarria
· Barbadelo〜Santiago de Compostela、Negreira〜Fisterra
»ポルトガルの道宿泊所
»巡礼携行品